
大学に通いながら大阪の声優養成所に行けるの?
最近は大学に通いながら声優養成所に通う人も増えてきています。声優養成所はコマ数が比較的少ないため、大学で勉強やサークル活動も頑張りたいけど養成所に通って声優を目指したいという方に最適ですが、上手く両立できるか心配ですよね。
そこで今回はきちんと両立するためにどうしたらよいか・また両立するにあたって気を付けるべき点をご紹介します。
大学生でも声優養成所に入所できる?
声優養成所は入所可能な年齢がそれぞれ決まっており、多くが中学卒業以上(15歳以上)もしくは高校卒業以上(18歳以上)になります。ジュニアクラスなどの場合は小学生から入所できるところが多いです。
そのため、大学生でも声優養成所の入所試験に合格できれば入所できます。
大学と声優養成所を両立するメリット・デメリット
メリットとして挙げられるのは、大学を卒業すれば、学歴を大学卒業扱いにできる・大学で自分に興味のあることを学べる・視野を広げられる・声優以外の進路も検討できるなどがあります。学歴は就職に当たってどうしてもついてきてしまう部分であり、職種にもよりますが応募条件が大卒以上としている会社もあります。
もし声優にはならず就職する場合は、大学を出ておいたほうが仕事選びの幅が広がるのは確かです。声優養成所は学校法人ではないため学歴扱いにはならないため、養成所だけですと後々入所試験や昇級試験などに合格できなかった際のリスクが大きいです。
そこで、大学に通っておくことでリスクを減らすことができます。
また、大学は様々な授業を用意しており必修科目や選択必修科目以外ですと、自分の興味のある科目を自由に選択し学ぶことができるため、知識や視野を広げることができます。声優になってもならなくても、視野を広げることで将来何かに役に立つこともあるかもしれません。
デメリットとしては時間の確保が大変になる・お金が多く必要になるなどが挙げられます。授業に加えて声優養成所での予定も確保する必要がありますので、どうしても空き時間が減ってしまいます。
また、大学に通うのも声優養成所に通うのもお金が必要になりますので、空き時間にアルバイトを入れて必要資金を確保しておくことも非常に重要です。
大学と声優養成所を両立するためのポイント
両立することは難しいことではありませんが、気を付けるべき点はいくつかあります。
具体的に挙げると、大学の授業と声優養成所の授業のコマ数と時間帯の兼ね合いを考える・大学の課題やテストは忘れずに提出、受験する・時間管理や体調管理はきちんとする・お金の工面は行うなどがあります。
複数のことを同時に進めたいのであれば、曜日と時間をきちんと確認した上で日程の調整が一番大事になります。大学の試験と養成所の試験や、大学の課題提出日と養成所での参加必須なイベントと被るなどは避けなければなりません。
大事な試験に行けないと、大学の単位を落としてしまい留年の可能性が高くなってしまいますし、養成所に至っては試験を受験できないと養成所を退所になってしまいますので、注意しましょう。
また、場合によっては自身の体調を崩してしまったり、気持ち的に余裕がなくなってしまうことも考えられます。その場合の対処法なども考えておくと良いでしょう。
まとめ
大学と声優養成所を両立するにあたって、できるかどうかや両立するためのポイントや気を付ける点をご紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。
声優養成所での授業数が比較的少ないため、一見スムーズに両立できそうですが気を付ける点もありますね。声優になりたいけど大学にも通いたいという方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。